top of page

PROFILE

プロフィール写真.webp

  ばば   みちはる

​馬場 道浩

馬場写真事務所

●東京スタジオ

●岡山スタジオ

MICHIHARU BABA

BABA Photography Office & Studio

〒153-0062 東京都目黒区三田2-9-3-302

〒701-1214 岡山県岡山市辛川市場298

TEL

E-mail

URL

経歴

1959年

1983年

4月28日大阪市生まれ

日本大学藝術学部写真学科 卒業

1983年 〜 1990年

凸版印刷株式会社TIC事業部写真部勤務

1990年

独立 馬場写真事務所設立

2022年〜

日本大学藝術学部写真学科 非常勤講師

2024年〜

会員

公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員 2022年〜

公益社団法人日本広告写真家協会(APA)会員 1992年〜

日本商業写真家協会 会員 2015年〜

新写真家協会 会員 1983年〜

個展

1991年「MW」銀座コダックフォトサロン

1997年「I」銀座富士フォトサロン

2002年「B」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2004年「J」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2003年「ゆらぎ」粧苑・紅花 茨城 大子町

2006年「The View of the Seaside」Laune Café 東京 原宿

2007年「R」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2009年「O」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2017年「201604160125KUMAMOTOJO」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2018年「熊本城復興ポスター展」熊本市現代美術館 井手宣通記念ギャラリー

2019年「60s」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2021年「MW」JCII PHOTO SALON 東京千代田区

2023年「S」Fireking Cafe 東京 代々木上原

コレクション

2021年「MW」ゼラチンシルバープリント(半切)60点 +カラーポラ転写1点

(4X5ポラロイドTYPE59からのカラー転写作品)

@JCII PHOTO SALON 東京千代田区

グループ展

1992年「APA(日本広告写真家協会)新人展」銀座富士フォトサロン

1995年「TOKYO-‘95ポスター展」銀座セントラル美術館&都庁

2000年「地球と人間:YES.NO」展 @東京都写真美術館

2001年「中国写真芸術祭」招待作家 中国福建省

2002年「100 PHOTOGRAPHERS」コダックフォトサロン 東京 銀座

2003年「第1回日韓共同写真展/地球大好き」 東京国際フォーラム1F Aギャラリー

2003年「KARA」日本・韓国・中国交流写真展 ソウル世宗文化会館 韓国

2004年「中国全国大学写真芸術祭」招待作家 四川省成都 中国

2004年「EPSON New Photo Forum」東京

2005年「EPSON Maxart Day」東京

2005年「点」京セラ・コンタックスサロン 東京

2005年「北海道プロ写真家によるチャリティー写真展」 札幌西武地下2F催事場

2006年「TOKYO Photographers展」表参道ハナエモリビル 東京 原宿

2007年「国際写真フェスティバル」招待作家 中国山東省

2007年「Hello Monochrome!」原宿EX’REALM 東京

2007年「広告写真・渾身の一枚」富士フィルムフォトサロン 東京

2008年「Hello Monochrome!」横浜創造界隈ZAIM

2008年「APAアワード2008国際展」モスクワ ヴィンザーボット

2009年「TIC OB21人展」Gallery OAK 明大前 東京

2010年「TEN YEARS BLOOM」Fireking Cafe 東京 代々木上原

2010年「TIC-OB展」Gallery OAK 明大前 東京 

2011年「主の風貌」展 APA 富士フィルムフォトサロン 東京ミッドタウン

2012年「APAアワード2011国際展」 オマーンファインアーツ協会ギャラリ-

2013年「複製そして表現へ」印刷博物館P&Pギャラリー(凸版印刷)

2014年「Cut x Cut」三代秀石:堀口徹氏と2人展 ルアン銀座ギャラリー

2014年三代秀石:堀口徹氏個展に馬場の作品も展示 三越伊勢丹 日本橋

2016年「F」中村成一氏と2人展 with GiNKGO Fireking Cafe 東京 代々木上原

2018年「ライティングオブジェ2018」東京ビルTOKIAガレリア

2019年「ライティングオブジェ2019」東京ビルTOKIAガレリア

2021年「Candid-15」Art Spot Korin 京都

2021年「ライティングオブジェ2021」東京ビルTOKIAガレリア

2022年JPS 2022年新入会員展「私の仕事」アイデムフォトギャラリー「シリウス」

富士フィルムフォトサロン大阪

2022年「ライティングオブジェ2022」東京ビルTOKIAガレリア

2023年「BN」中村成一氏と2人展 Fireking Cafe 東京 代々木上原

2023年「ライティングオブジェ2023」

2024年「ライティングオブジェ in熊本」 熊本城ホール2Fエントランスロビー

写真集

2015年「A」朝日新聞社クラウドファンディング:A-Port 500部限定エディション入

2019年「熊本城写真集K.J.」:玄光社

2021年「MW」図録:JCII PHOTO SALON 1000部限定エディション&サイン入

定期出版物

2003年〜季刊「analog」(音元出版)表紙など

2014年〜2021年「週刊朝日」(朝日新聞出版)217号分 表紙&グラビア担当

長期撮影

2012年〜「イチローズモルト」(ベンチャーウイスキー)

秩父蒸留所ファーストリリースからビジュアル担当

2003年〜季刊「analog」(音元出版)表紙担当

2005年〜柳家花緑独演会「花緑ごのみ」ビジュアル撮影担当

2009年〜2011年 福井県高浜町まちづくり担当

2014年〜2021年「週刊朝日」表紙&グラビア担当

2014〜熊本市の観光ポスター、パンフレット担当

ANA機内食

作品掲載書籍

・文献

2000年「地球と人間:YES.NO」展図録:GUAM

2008年〜「PHOTOGRAPHERS FILE」(玄光社)作品掲載

2009年4月29日明珍美紀「Photographers」毎日新聞

2009年5月2日 篠原知在「写眼」産経新聞

2009年5月5日 篠原知在「Art」産経Express誌

2010年「Made in Japan」APA創立50周年記念写真集(マガジンハウス):柳家花緑ポートレート

講演・講義

・ワークショップ

2002年 人民大学 特別講師&個展 中国北京

2004年 写真ワークショップ「カラープリントを作る」 @東京都写真美術館(1F制作室)

2004年「中国全国大学写真芸術祭」講演 招待作家 四川大学成都 中国

2007年 中国山東省芸術大学 客員教授(1年間)

2009年「APAアワード2009」広告作品部門 審査員

2009年 日本写真学会主催 日本写真学会セミナー「プロが語るカラーと表現」 東京ビッグサイト

2009年〜日本大学藝術学部 特別講義「広告企画実務」(年1回)

2013年「フォトグラファーから見たインクジェットプリントの表現領域」織作峰子、小島勉@凸版印刷

2015年〜2022年 東京都立大学 グラフィックデザイン演習・実習II(菊竹雪教授)

特別講義(年1回)

2017年〜2021年日本大学藝術学部写真学科「写真特別講座II」(年1回)

2019年「グラフィックトライアル」講演 凸版印刷 大阪

2021年〜2022年大阪芸術大学写真学科「作家論」(織作峰子教授)

2022年〜日本大学藝術学部写真学科「広告写真」通年 非常勤講師

2024年〜日本大学藝術学部写真学科「馬場ゼミ」通年 非常勤講師

2022年熊本城の復興と美を巡る写真展&セミナー:熊本市主催 @メゾンドツユキ 東京

2022年第74回広島県写真家連合会 講演 東部大会in福山

2024年〜一般財団法人日本カメラ財団「馬場教室」

2024年東京電機大学「視覚デザイン基礎」特別講義(伊藤潤教授)

受賞歴

1984年APA(日本広告写真家協会)展 入選

1984年「朝日広告賞」準朝日広告賞 受賞

1990年APA(日本広告写真家協会)展 特選賞受賞

1991年「世界ポスタートリエンナーレ トヤマ」(馬場道浩個展「MW」ポスター)入選

2003年APA「年鑑日本の広告写真2004」優秀賞 受賞

2009年中国国際写真コンテスト 入選(金魚)

2009年APA(日本広告写真家協会)アワード2009 広告作品部門入選(2作品)

2010年APA(日本広告写真家協会)アワード2010 広告作品部門 経済産業大臣賞 受賞

入選(2作品)

2010年「第50回消費者のためになった広告コンクール」

新聞広告部門 銅賞 受賞(全農「氷点下10度、午前4時〜」) 

2011年APA(日本広告写真家協会)アワード2011

広告作品部門 美しい日本賞 受賞 入選(3作品)

2011年第64回広告電通賞 新聞部門 企業部門 優秀賞 受賞(全農「それでも、牛と生きていく。」)

2011年「第51回消費者のためになった広告コンクール」

新聞広告部門 銅賞 受賞(全農「それでも、牛と生きていく。」)

2012年APA(日本広告写真家協会)アワード2012 広告作品部門入選(2作品)

2013年APA(日本広告写真家協会)アワード2013

広告作品部門 入選(2作品)写真作品部門 入選(1作品)

2013年第1回ふるさとパンフレット大賞 大賞 受賞 (福井県高浜町観光パンフレット)

2014年APA(日本広告写真家協会)アワード2014

 広告作品部門 入選(1作品)写真作品部門 奨励賞 受賞

2015年APA(日本広告写真家協会)アワード2014

 広告作品部門 入選(1作品)写真作品部門入選(1作品)

2016年第4回ふるさとパンフレット大賞(又吉さん熊本市観光パンフレット)南伸坊賞 受賞

2017年APA(日本広告写真家協会)アワード2017広告作品部門 入選(5作品)

2018年APA(日本広告写真家協会)アワード2018広告作品部門 優秀賞 受賞

​(熊本城復興ポスター 6点)

2019年APA(日本広告写真家協会)アワード2019広告作品部門 入選(3作品)

2020年APA(日本広告写真家協会)アワード2020広告作品部門 入選(1作品)

2021年度TCC 審査委員長賞(赤城廣治:籠城じゃ 撮影:馬場道浩)受賞

2021年 第56回日本産業広告賞 モノクローム広告賞1席 受賞(パナソニック新聞広告)

2022年APA(日本広告写真家協会)アワード2022広告作品部門 入選(1作品)

ホテル

下記のホテル(全客室、ロビー、レストラン)にて作品が展示されています

2018年ベストウェスタン札幌大通公園

2018年ベストウェスタンプラスホテルフィーノ千歳

2018年ベストウェスタンプラスホテルフィーノ大阪北浜

2018年ベストウェスタンホテルフィーノ秋葉原

2020年フィーノホテル札幌大通

2020年ベストウェスタンホテルフィーノ新横浜

2020年ベストウェスタンプラス福岡天神南

アンバサダー

2015年Hasselblad Ambassador 2015

 © 馬場道浩 MICHIHARU BABA

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page